約10年の喫煙が終わりを迎えるまで。どうぞお付き合いください。
たばこをやめました。
結論から申し上げます。
やめようか迷ってる人や、やめたい人はやめた方がいいですと断言致します。
1、お金のことですが、毎日一箱吸っていました。
一月15000円、年間18万円
2、時間について
タバコ一本約5分、20本100分
そして衝撃的だったこと言葉があります。
それは、たばこはどうせいつかやめることになります。
病気になるか、死んでもう吸えないか。
早ければ早いほど良いです。
わたしはこの言葉に衝撃を受け、禁煙へまた歩みをすすめました。
それでは私がやめた方法をご紹介致します。
よろしければご覧ください。
まず禁煙についてですが、禁煙することでストレスが増えると思ってしまいがちですが、
実は喫煙を続けることによってストレスを増やしています。
したいのに出来ない一服、買い置きしておかなきゃいけないタバコの箱数および残りの本数など小さなストレスが喫煙を続ける限りずっと続きます。
このことに使われている分の脳味噌も積もれば意外と馬鹿にならないものです。
たばこのことをこのように記しておきながらも、私はタバコが好きだったりもします。
ですが、タバコから離れて気づいたこと手に入ったものをご紹介したいです。
もう少し続きますので、よろしければご覧下さい。
具体的な禁煙方法として
まずたばこをやめる意味、目的をはっきりさせます。
私の場合は月のタバコ代1.5万円を浮かせる。
本を買ったり、ジムに入会して会費を捻出したかったのです。
自分自身へ禁煙する意味を、理解させたところで
次にニコチン依存による喫煙衝動ですが、オススメはたばこの銘柄を変えるというものです。
いきなり銘柄を変えることは難しくとも、普段吸わない銘柄へ変更していくというものがオススメです。
喫煙をしても自ら期待したものは手に入らないことを体に覚えさせるのです。
他にも、気分転換としてガムや、ゼロカロリー炭酸飲料を利用しておりました。
たばこをやめて変わったこと
実際にタバコをやめて起きた変化について
まず自分のタバコ臭い匂いに対する後ろめたさ(笑)がなくなりました。
そして時間の捻出を実現しました。
何をするにも一度タバコを吸ってからだったのですが
物事に対する取り掛かり、着手が早くなりました。
少し空いた時間で本を読んだり、時間に対する意識が高まりました。
そしてタバコ代1.5万円/月がなくなったことはわたしにとって大きな変化でした。
時間、金銭面の変化によって以前から興味のあったスポーツジムへの入会が実現しました。
前々から新しい時間とお金の使い方について考えたいたものが形となったのです。
私はいまでもタバコが好きですし、たまに吸うこともあります。
ですが、新しいことを始めたい人や何かを変えたいと思っているひとへ
ぜひオススメしたいことのひとつが禁煙なのです。
これはひとつの意見ですが、よろしければお試しください。
ご覧頂けましたら、幸いです。