目標を決めたはずなのに途中であきらめてしまったり、挫折してしまうことは誰にでもあります。
挫折せずに物事を続けるには目標と目的を持つことが大切です。
何かを達成したり自身が成長するために必要なのが目標。
そして目標を達成するためには目的をもって物事へ取り組む必要があります。
挫折せずに物事を継続できる。目標の決め方と目的の持ち方について詳しくご説明致します。
どうぞご覧ください。
オススメの記事
1.目標と目的は最初に決める
わたしたちが継続して物事を行うときに必ず必要なものが目標と目的です。
目標と目的なしに成長することは出来ません。成長がなければそれはただの遊びです。
遊ぶことは悪いことではありませんが、ただ楽しいだけのことは長続きしません。
仕事や趣味、スポーツなどで何かを達成するには目標と目的が必要です。
物事に取り掛かるその前にまず最初に目標と目的を持つことが大切です。
行動する前に目標と目的を決めましょう!
2.目標と目的の決め方
具体的に目標と目的はどのようなものが良いのでしょうか。
そもそもなぜ目標と目的が必要なのでしょうか。
目的を持って物事に取り組むことで目標は達成しやすくなります。
そして目標は達成することで成果や成長を感じることが出来ます。
成果や成長を感じることが出来れば物事を続けやすくなります。
つまり、目的を持って物事へ取り組むことで目標を達成する。
目標の達成を繰り返すことで挫折することがなくなるのです。
目的を持って物事へ取り組み目標を達成する!それを繰り返しましょう!
3.目標と目的の具体例
具体的な例えを一つ挙げてみます。
趣味でカメラを始めたとして、最終的な目標は自分のイメージ通りの写真を撮ることだとします。
イメージ通りの写真を撮るのに必要なことは
・ピントの調整
・シャッタースピード
・光の当たり具合
・写真の構図
などがあります。(実際にはもっとたくさんありますが、、、)
最終的にはすべてが出来るようになることが目標なのですが、
まずピントを合わせられるようになる!ということを目的として写真を撮っていきます。
出来るようになったら構図を意識して写真を撮る。
重要なことは目的を一つに絞ってクリアしていくこと、一つに絞ることで集中しやすくなり、成果や成長も感じやすくなります。
目的を絞って一つずつクリアしていくことが、継続と目標達成に繋がるのです。
4.まとめ
いかがでしたでしょうか。
挫折せずに物事を継続して行い目標を達成する方法はこれだけです。
・はじめに目標設定から行う
・目的を一つに絞ってクリアしていく
以上を意識することで段階的に目標に近づいていけるので成果や成長を感じやすいです。
挫折しづらく、継続につながるので最終的に目標を達成することが出来ます。
お疲れさまでした。最後までご覧いただきましてありがとうございます。