持続可能性について考える。
それはわたしたちにとっての幸福にも関係があります。
わたしたちにとっての幸福とはどのようなものでしょうか。
ただ好きなことをすればそれで良いのでしょうか。
好きな車やブランドバッグを買い、好きなものを食べたり飲んだりする。それがわたしたちにとっての幸福なのでしょうか。
持続可能性について考え、持続可能な幸福を考えてみます。どうぞご覧ください。
1.持続可能性とは
持続可能性とは物事を維持させること、生産性の継続、持続可能な発展を示します。
持続可能性を考えるとはどういうことでしょう。
なぜ持続可能性を考えるのでしょうか。
それは持続不可能なものは持続できないからです。
当たり前のことですが、持続不可能なものは持続させることが出来ません。
持続できないことにエネルギーを使うことはわたしたちに不幸をもたらします。
2.持続不可能性
わたしたちは持続不可能なものへエネルギーを使うことから脱却し、持続可能な未来を選ばなくてはなりません。
例えばモノを買うことや所有することです。
買い物をすることは多くの場合わたしたちを幸せな気持ちにさせます。
買い物をすることに快感を覚えて、クレジットカードでの買い物をやめられない人もいます。
買い物をするのは簡単です。代金の支払いさえすれば欲しいものが手に入るのです。
楽しみの一つとしては勿論良いでしょう。
しかし、モノに執着したり消費に身を置いたりするべきではありません。
買い物を続け、所有したり消費することで得られる幸福は持続不可能です。
3.持続可能性へのシフト
わたしたちは可能な限り持続可能な未来へシフトする必要があります。
それは例えば社会貢献や自身が成長できる経験に価値を置くことです。
消費社会から抜け出し経験や持続可能な幸福を考えて未来を選ぶことが自分自身の豊かさに繋がります。
持続可能かどうか考え行動する。持続可能な未来と幸福を選ぶのはわたしたち自身です。
最後までご覧いただきましてありがとうございます。